【櫻坂46】Addictionの振り付けが微妙だと言われている件について

どうも、れんやです。
僕は、レーベルに所属してアーティストをやりながら、坂道の踊ってみた、ラップ作ってみたなどのインフルエンサー活動もやっています。
その活動の一環にて、先日、櫻坂46の『Addiction』を踊ってみました↓
非常に踊りがいのある楽曲なんですが、先日何かの切り抜きを見ている時にこんなコメントが散見されたのです。
「Addictionっていい曲だけど、振り付けが微妙だよね」
僕はね、びっくりしましたよ(笑)。
「え、振り付け微妙っていうけど、これPOPPINだよ?」みたいな。
「櫻坂46が新しいダンスジャンルを取り入れた、ある意味で歴史の転換点とも言える振り付けなんだよ?」みたいな。
全然上から目線とかじゃなくて、シンプルに「これは声を大きく主張しなければならないことだ!」と思ってしまったんです。
要は色々言いたいことがあるってことなんですが、今回はその『色々』を書き綴っていこうかなと思っております。
普通に櫻坂46がもっと好きになる記事になると思うので、ぜひ最後まで見ていってくださいね。
櫻坂46がPOPPINを取り入れた!

皆さん、これは凄いことですよ!
櫻坂46が、新曲の『Addiction』にて『POPPIN』を取り入れたんです!
微妙な振り付けとか、変な動きとか言われてますけど、
※『2:43』からの2サビのダンスがそれ↓
まあ「POPPINとは何か?」は後で深掘るとして、僕が思う櫻坂46の好きなところの一つを言ってみようかと思います。
櫻坂46は挑戦を辞めないグループだ!
それは、『挑戦を辞めない』ことです。
さらなる高みを目指して、常に前進しているところが超絶カッコいい。
思えば、櫻坂46は今までも色々なダンスジャンルを取り入れてきました。
BANの『ロックダンス』
例えば『BAN』。
あれのサビ後?とかの間奏パート、なんだか手をクルクル回しながら全員で右に左に体を傾けて、最後には前方に向かってキックする振り付けがあるじゃないですか。
あれ、『ロックダンス』っていうダンスジャンルの動きです。
実は結構難しいことしてるんすよ。
BANの踊ってみた動画、世の中には色々ありますが、ちゃんと『トゥエル』できてる人、あんまりいないですもん。
『トゥエル』って、手首から先をクルクル回すやつです。
自業自得の『ワックダンス』
他には『自業自得』。
これは有名だと思いますが、そうですね、『ワックダンス』というダンスジャンルの動きが多く取り入れられています。
センターの山下瞳月さんの『デフラワー』なんかがその代表例。
TAKAHIRO先生を筆頭にか分かりませんが、今までもこれからも、櫻坂46はダンスにおいても進化を続けている訳です。
メンバーのダンスを褒めちぎろう
この素晴らしさをもっとBuddiesは誇った方がいい。
まあ我々は何もしてないですけど…(笑)。
しかし、メンバーたちを称賛することはできるはずなんです。
そして、称賛するだけの知識を得る義務はあると思うんです。
嘘、義務はないわ、エゴいわ。
エゴいんですけど、知識がないと称賛できないのはそうですよね。
POPPINってどんなダンスジャンル?

さあ、そんな『Addiction』における『POPPIN』とは、どんなダンスジャンルなのでしょうか。
一言で言えば、『ロボットダンス』ですかね。
正確には違うというか、ロボットダンスが『POPPIN』の中の一部という感じなんですが、認識はざっくりでいいと思います。
天ちゃんの「ヒット打った方がいい」
特徴的なのは、『ヒット』っていう技ですね。
いつかの『そこ曲がったら、櫻坂?』で、山﨑天さんが田村保乃さんに対して「どうせびっくりするくらいなら、ヒット打った方がいい」という名言を放っていましたが、あれです。
※ここの『7:47』のところで言ってます↓
あれってウダジェネ期の撮影での一言でしたが、もしかすると、あの頃にはAddictionでPOPPINを踊ることが確定していたのかもしれませんね。
とすると、ウダジェネのMV撮影と、Addictionのダンス練習を並行してやっていたということになる...オソローシア。
ほらね、ダンス知ってると、そういう推測とかもできるから面白いでしょう?
いや、ちょっと流石にエゴか...
ヒットとは具体的にどんな技か?
ヒットというのはもっと具体的に、体が、もしくは体の一部が一瞬だけ弾けたように見える、見せる動きのことです。
『ドン・ツッ・タンッ』というリズムがあったら、そのリズム、ドラムで言えばバスドラムとかに合わせて一瞬だけ体を弾きます。
まあ見た方が早いと思うので、今一度僕の踊ってみた動画を見てみましょう。
こっちの方がヒット感強めで分かりやすいかな↓
なんか言われてみたら、体がパンッ、パンッて弾けてませんか?
よく分からないのなら、僕よりもっと上手い人なんてたくさんいるので、ぜひ調べてみてください。
この動画、おすすめです。
僕もこれで学んだっす↓
人によってもヒットの打ち方って変わるみたいですが、これ以上いくとマニアックな話になるのでやめますね。
もし本気でPOPPIN、もといAddictionのダンスを覚えたい場合は、こちらを参考にするといいと思います↓
【櫻坂46】Addictionのダンスを『完璧にマスターする』ロードマップ
BuddiesにPOPPINは必修です

そして、前半でも若干その片鱗が見えましたが、僕が皆さんにお伝えしたいことは、「POPPINというものは何か?」を基本だけでも押さえておきませんかということです。
「なんか今回の振り付け微妙だよね…」はあまりにも悲しすぎます。
に認識を変えませんか。
櫻坂楽曲のダンスジャンルは知っておこう
僕が思うに、これは完全にエゴなのですが、「櫻坂46が取り入れるダンスジャンルは、できなくてもいいから知っておくくらいはしようよ」と思っています。
「よく分かんないね」で終わらせるのは、なんかちゃう。
知っておいた方が、見てる側としても楽しいじゃないですか。
それは、それこそ『承認欲求』の『しーデフラワー』で証明されていますからね。
※この『0:59』のやつです↓
山下瞳月氏のデフラワー
ライブでしーちゃんのデフラワーを見たら、皆んなブチ上がるじゃないですか。
で、皆んな『デフラワー』って単語を知っているじゃないですか。
『承認欲求』を通じて知って、それが当たり前になって、ライブで盛り上がれてる訳じゃないですか。
普通にそっちの方が良くないですか?
ライブのAddictionのサビで、「わ〜、POPPINだ〜!」ってBuddiesが盛り上がってくれたら、メンバーたちも喜んでくれると思いませんか?
ということで、BuddiesにとってPOPPINは必修になりました。
これを機に覚えておきましょう!
・・・
以上、「Addictionの振り付け微妙ってマジ?あれPOPPINだよ…?櫻坂46の新境地だよ?」話でした。
いい機会なので、POPPINの凄い人の動画とか3つくらい見てみると良さそうですよね。
これとかいいんじゃないですか?↓
Addictionっぽい動きするところもあるので。
結構マジで凄いんで。
誰しも「これって人間の動きだよね…?」みたいな感想を持つと思います。
非常に面白いですよ。
そういえば、『BE:FIRST』のSOTAさんもPOPPIN出身ですね。
あの人、エグくないですか?
オーディションの時のダンスとか結構有名ですよね↓
まさに人間離れした動きですが、櫻坂46のメンバーたちはこれに挑戦している訳です。
ゾクゾクしますね。
あと、K-POPアイドルとかもPOPPIN、正確にはPOPPINのヒットを取り入れがちですね。
ヒットってね、打てるとダンスの表現幅がグッと広がるんですよ。
実はめちゃくちゃ使い勝手がいい技なんです。
意外と芸能アイドルにもPOPPINが根付いているという事実があるんですね。
いやぁ、そんなPOPPINまで取り入れちゃった櫻坂46、今後の進化も楽しみですね!
それでは、また!